日本社会専門講義レジュメ Menu

戦後改革の時代@戦前日本社会の特徴》《戦後改革の時代A戦後の政治・社会改革》《戦後改革の時代B戦後の経済改革》《高度経済成長の時代C高度経済成長》《高度経済成長の時代D技術革新》《高度経済成長の時代E大衆消費社会》《「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代F日本的経営》《「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代G日本的生産方式バブルの時代Hバブル経済》《バブルの時代Iモノ造り・カネ造り》《平成不況の時代Jバブルの崩壊》《平成不況の時代Kグローバリゼーション》《日本はどこに行くのかL技術革新・資源環境問題》《むすびM市場原理主義の行方

HOME》《講義レジュメ》《 日本社会専門講義

 

 北京日本学研究センター
                           日本社会専門講義レジュメL

6 日本はどこに行くのか L 技術革新・資源環境問題

1.新しい技術革新の時代

 1.1 ME革命

ロボット チャペック「robota」(1920

      NC工作機械 トランスファーマシン       

      ファクトリー・オートメーションFA  オフィス・オートメーションOA

 1.2 IT革命

      コンピュータの進化  ハードウエア ソフトウエア

      通信手段の進化

      インターネット

       ネット市場 B to C  B to B

  1.3 バイオテクノロジー

      遺伝子二重螺旋構造 1953年ワトソン&クリック

遺伝子工学・クローン技術   薬品・農牧業

 1.4 ナノテクノロジー

      カーボンフラーレン・カーボンナノチューブ

 1.5 宇宙技術

      無重力工学

2.資源問題 

 2.1 エネルギー資源

      薪炭⇒石炭・石油 生物資源⇒化石資源 再生可能資源⇒再生不能資源

      原子力発電 インプット<アウトプットか?

2.2 食糧資源

      耕地面積×単位面積当たり生産量

      水産資源 経済水域 200カイリ 1カイリ=1852

 2.3 水資源

      総量は約14億km3 淡水は総量の2.7% 河川湖沼の表流水はその0.35% 13万3000km3国際河川管理問題

3.環境問題 

  3.1 エントロピー増大の法則

  秩序から無秩序へ 不可逆的過程 

3.2 環境と文明

     メソポタミア文明と森林破壊 ギルガメッシュ王伝説 森の主フンババ殺し

     インダス文明と塩害 

 3.3 公害

      産業革命期イギリスの煙害

      銅山の公害 別子・足尾・日立

      4大公害事件 四日市ぜん息、イタイイタイ病、水俣病、新潟水俣病

 3.4 都市ゴミ問題

3.5 地球温暖化問題

            

HOME》 《講義レジュメ》 《日本社会専門講義》 《NEXT