日本社会専門講義レジュメ Menu

戦後改革の時代@戦前日本社会の特徴》《戦後改革の時代A戦後の政治・社会改革》《戦後改革の時代B戦後の経済改革》《高度経済成長の時代C高度経済成長》《高度経済成長の時代D技術革新》《高度経済成長の時代E大衆消費社会》《「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代F日本的経営》《「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代G日本的生産方式バブルの時代Hバブル経済》《バブルの時代Iモノ造り・カネ造り》《平成不況の時代Jバブルの崩壊》《平成不況の時代Kグローバリゼーション》《日本はどこに行くのかL技術革新・資源環境問題》《むすびM市場原理主義の行方

HOME》《講義レジュメ》《 日本社会専門講義

 

 北京日本学研究センター
                           日本社会専門講義レジュメF

3 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代 F 日本的経営

1.低成長期の相対的高成長

 1.1 高度経済成長の終焉

      ドル・ショック(1971年)

      オイル・ショック(1973年)

 1.2 スタグフレーション 不況と物価上昇の併存

      基礎資源価格の上昇

      賃金爆発 労働力供給不足

  1.3 良好な日本のパフォーマンス

      強い国際競争力

「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(1979年、E.Vogel

 1.4 日本的経営と日本的生産方式

2.資本主義と企業経営

 2.1 企業の形態

      個人企業と会社企業

合名会社・合資会社・株式会社

      私企業と公企業

 2.2 経営管理

      所有と経営の分離 経営者革命

コーポレート・ガバナンス

 2.3 労働者管理

      労働者の支配 「失業の恐怖」

労働者の企業内包摂 労資共同決定 会社主義

3.日本的経営−企業内関係

 3.1 終身雇用制

      戦前からの慣習

 3.2 年功序列型賃金体系

      合理的側面

 3.3 企業別労働組合

      職員・工員の同権化

      産業報国会の遺産

4.日本的経営−企業間関係

 4.1 法人間相互持株制

      法人資本主義

4.2 長期相対取引

4.3 企業グループと系列

4.4 メインバンク制

5.日本的経営の功罪 

 5.1 経済成長の促進要因

 5.2 「社畜」化          

HOME》 《講義レジュメ》 《日本社会専門講義》 《NEXT