日本社会論演習Uレジュメ Menu

日本の前近代社会@日本人の起源》《A古代社会》《B中世社会》《江戸時代の日本社会@経済の担い手達》《A再生産の仕組み》《B鎖国から開国へ》《明治時代の日本社会@経済の新しい担い手達》《A近代産業の移植大正・昭和前期の日本社会@近代の戦争》《A20世紀資本主義へー井上財政と高橋財政》《B15年戦争の帰結》《昭和後期の日本社会@経済復興から平成不況まで》《日本社会の現在@日本人は幸せか?》《まとめ@グローバリズムは人類に幸福をもたらすか?

HOME》《講義レジュメ》《 日本社会論演習U

 

                           日本社会論演習レジュメA

1 日本の前近代社会 A 古代社会

 1.弥生人の社会

 1.1 農耕の発達

 1.2 階級の萌芽

 1.3 アジア的共同体社会

      吉野ケ里遺跡 2世紀

      邪馬台国 3世紀

2.古墳時代の社会

 2.1 鉄製農具の普及

 2.2 古墳の構築 4世紀

      前方後円墳

 2.3 大和(ヤマト)政権

      三角縁神獣鏡

      大山古墳(仁徳陵)全長480m高さ33m 5世紀

cf. クフ王ピラミッド底辺230m高さ137

 2.4 倭の五王 宋への使節派遣 西暦478年で中断 「宋書」

3.律令制の社会

 3.1 大王(オホキミ)の時代

      ワカタケル王(雄略)478年宋に上表した倭王 武

      オホド王(継体)6世紀初 ワカタケル王とは別の血統

      女王推古 厩戸王子(聖徳太子)=蘇我馬子 6世紀末〜7世紀初

       遣隋使の派遣

       憲法十七条

 3.2 大化改新

      中大兄のクーデター 西暦645

      白村江の敗戦 唐・新羅連合軍との戦争 663

      天智、庚午年籍をつくる 670

 3.3 天皇の時代

      壬申の乱 672

      浄御原令 689年 日本・天皇の名称

 持統天皇 690

 大宝律令 701年 

 3.4 班田収授制度

      公地公民制

      租・調・庸

4.荘園制の社会へ

4.1 奈良時代

      平城京へ遷都 710

4.2 三世一身法(723年)と墾田永年私財法(743年)

     班田収授の停止 10世紀  

<NEXT>