日本社会論演習Uレジュメ Menu

日本の前近代社会@日本人の起源》《A古代社会》《B中世社会》《江戸時代の日本社会@経済の担い手達》《A再生産の仕組み》《B鎖国から開国へ》《明治時代の日本社会@経済の新しい担い手達》《A近代産業の移植大正・昭和前期の日本社会@近代の戦争》《A20世紀資本主義へー井上財政と高橋財政》《B15年戦争の帰結》《昭和後期の日本社会@経済復興から平成不況まで》《日本社会の現在@日本人は幸せか?》《まとめ@グローバリズムは人類に幸福をもたらすか?

HOME》《講義レジュメ》《 日本社会論演習U

 

                           日本社会論演習レジュメH

3 大正・昭和前期の日本社会 @ 近代の戦争

 

1.日清戦争

1.1 朝鮮半島をめぐる対立

     壬午軍乱 1882

王妃の一族閔(びん)氏=親清派、国王の生父大院君派=親日派

 1.2 開戦

       1894年7月朝鮮王宮攻撃、豊島沖で交戦  8月宣戦布告 9月黄海海戦

1895年3月遼東半島制圧

1.3 講和会議

1895年4月日清講和条約調印

@清国による朝鮮独立の承認 A遼東半島・台湾・ぼう湖島の割譲 

B賠償金2億両(約3億円)支払い 遼東半島報酬金3000万両(4500 万円)

C沙市・重慶・蘇州・杭州の開市・開港 通商特権  工場建設など

1.4 戦後経営

  a  軍備拡張  陸軍:平時7万戦時21万→15万・60万、海軍:6万d→25万d

       b  産業振興  八幡製鉄所設立  海運・造船奨励  電信・電話の拡張 鉄道の改

c  金本位制  1896年松方内閣  金本位制採用決定  物価安定←輸入価格安定

          1897年3月貨幣法公布(10月施行)1円金2分(0.75g) ←1871年4分

        d 特殊銀行 日本勧業銀行・各府県に農工銀行・北海道拓殖銀行・日本興業銀行

        e 台湾経営 1895年5月日本軍上陸 5か月で抗日運動鎮圧 地租改正事業

      農民層の分解

2.日露戦争

 2.1 開戦から講和へ 1904年2月 旅順口奇襲(8日) 宣戦布告(10日) 1905年1月 旅順占領  5月日本海海戦  8月 ポーツマス講和会議  9月 日露講和条約@韓国を日本の勢力範囲として承認 A満州の清国への返還  B遼東半島ロシア租借地・東清鉄道ハルビン支線の権利継承 C樺太南半分の割譲

 2.2 戦後経営

  a 軍備拡張  陸軍 平時15万人戦時60万人→平時25万人戦時200万

海軍  戦艦8隻・装甲巡洋艦8隻の8・8 艦隊 25万d→58万d

   b 産業振興  鉄道国有化 八幡製鉄所拡張 電話事業拡張 治水事業

     c 朝鮮経営  1906年韓国統監府設置  1910年韓国合併 1911年朝鮮銀行法公布

     d 満州経営  1906年南満州鉄道設立 鉱山( 撫順)・製鉄( 鞍山) 経営

3.第1次世界大戦

3.1 日本参戦  1914年 7月第 1次世界大戦勃発  8 月23日日本宣戦布告

        1917年11月ロシア社会主義革命

              1918年 10月オーストリア、ドイツ革命 11月ドイツ降伏         

 3.2 大戦ブーム  開戦直後  物資輸入途絶・生糸輸出停滞予測で一時不況が深刻化

   a 海運業活況  若松・シンガポール間不定期船石炭運賃 1914.7(100)→'18.7(844)

     船舶保有量  1913年153 万総トン→1919年287 万総トン  世界第 3位

     b 造船業活況  中型新造船1 重量d  1915年末160 円(100) →18.6 850円(530)

       建造量  1913年5.5 万総トン→1919年63.6万総トン    ストック・ボート

   c  輸出市場拡大  @連合国への軍需物資( 軍需品・食料品) 需要

 Aアジア市場  交戦国輸出減退で空白地帯  戦略物資( 錫生ゴム) 輸出で活況

     Bアメリカ市場  大戦景気で生糸需要拡大  C海運市場 

   d  生産拡大  1913年→19年  銑鉄2.5 倍  粗鋼 2.1倍  綿布1.8 倍  生糸1.7 倍

     企業利潤増  払込資本金利益率  1914上 16.4%  18下46.6%      

3.3 中国進出 1915年対華21カ条要求 最後通牒で13カ条成立

1917〜18年  西原借款

3.4 休戦と反動恐慌

   a 戦後景気  1918年11月  ドイツ降伏 一時景気後退

         1919年夏  戦後ブーム  アメリカの好景気持続  中国輸出好調

              投機の発生  綿糸布・生糸・米、株式、土地

   b 1920年恐慌  20年3 月東京株式市場大暴落  東株価格 3月549 円→9 月100.5 円

    商品市場暴落  綿糸3 月649 円→10月221 円  生糸1 月4360円→7 月1100円

    銀行取付 20年4〜7月169行 休業21行  20年6 月欧米反動恐慌  貿易商破綻

     救済融資  日本銀行、日本興業銀行などによる 合計 2億5500万円

         低生産性企業・不良企業の整理不徹底

戦争の歴史的意味

 4.1 日清戦争

      非帝国主義国の帝国主義的実践

「眠れる獅子」に対しての勝利⇒「アジアの盟主」意識の台頭

     「3国干渉」⇒「臥薪嘗胆」、国力増強=帝国主義への意思統一

 4.2 日露戦争

      後発帝国主義国間の戦争

「最大の陸軍国」に対しての勝利⇒「アジアの盟主」意識の確定

      帝国主義国としての実体の形成

 4.3 第1次世界大戦 

      帝国主義戦争への辺境からの参加

「アジアの盟主」の実践=中国進出

      資本主義の新しい段階へ   

<NEXT>