南開大学浜海学院講演

                                200637

    日本経済の現況

青山学院大学名誉教授

南開大学客座教授

 三和 良一

1 はじめに長い不況からの脱出− (図1 日本の経済成長率の推移) 

 @ 戦後復興の時代     1945-1954

 A 高度成長の時代     1955-1970

 B 安定成長とバブルの時代 1971-1990

 C 平成不況の時代     1991-2002

 D 不況からの脱出     2002年〜

2 敗戦から高度経済成長へ

 2-1 連合国の日本占領と戦後改革

  @ 憲法の改正

     国民主権 基本的人権(自由権・参政権・社会権=生存権)

      ⇒民主化が自由で活発な経済活動をもたらした

     戦争放棄 戦力不保持  

      ⇒平和主義が軍備費を縮減させて、平和産業向けの資金を大きくした

  A 経済改革

     財閥解体 農地改革 労働改革 財界パージ

      ⇒独占が規制されて、自由な企業間競争が盛んになった

      ⇒労働者・農民の所得が増えて、消費財の市場が拡大した

      ⇒古い経営者が追放されて、若い経営者が登場した

 2-2 戦後復興から高度経済成長へ

  @ 朝鮮戦争(1950年)を機会に戦前水準を回復

  A 高度成長の要因 (1)技術革新

   I  第2次大戦以前から定着していた産業

      鉄鋼業  銑鉄  高炉の大型化 製鋼  平炉→LD転炉(純酸素上吹き転炉)

          圧延  ストリップ・ミル(連続式圧延機)

     造船業  自動溶接機  フォトマーキング  ガス自動切断機 ブロック建造法    

   II 1920年代欧米で普及・日本では未定着の産業

      乗用車  技術提携 日産=オ−スチン、日野=ルノ−、いすず=ヒルマン

          国産化 トヨペット・コロナ、ダットサン、スバル

      家庭電気産業 三種の神器(テレビ・洗濯機・冷蔵庫)

             3C(乗用車・カラ−テレビ・クーラー)

   III 戦後登場した新産業 

 石油化学 合成繊維 合成樹脂 合成ゴム

       エレクトロニクス トランジスタ(1954年)  計算機  コンピュ−タ

B 高度成長の要因 (2)国内市場の拡大

     大衆消費社会  耐久消費財の普及 新製品・新素材の普及

     重化学工業化  設備投資が設備投資を呼ぶ 

  C 高度成長の終焉

     ドル・ショック(1971年)

IMF体制=金ドル本位制の崩壊 金1トロイオンス(約31g)=35ドル

       変動相場制 1ドル=360円⇒308円⇒264円(19732月)

オイル・ショック(1973)

  1バレル(159リットル)=2ドル⇒11ドル(19741月)

3 低成長時代の「ジャパン・アズ・ナンバーワン」

3-1 相対的な高成長 (図2 成長率の国際比較)

@ 強い国際競争力

A 欧米の高い評価

3-2 日本的経営

  @ 会社主義

労使関係: 3種の神器 終身雇用・年功序列型賃金・企業別労働組合

      株主・経営者関係: 日本的コーポレートガバナンス  

      企業間関係: 長期相対(あいたい)取引 メイン・バンク制

  A 日本的生産方式

在庫管理: カンバン方式 just-in-time方式

    品質管理: QCサークル 「カイゼン」運動 提案制度

    多能工養成: on the job training

4 平成不況

 4-1 バブル経済とその崩壊 (表1 バブルの指標)

@ バブルの発生

A バブルの崩壊

 4-2 長く続く不況     (表2 経済成長率の国際比較)

   @ バブルの後遺症

個人消費の縮小←資産逆効果+賃金低下+雇用不安

    設備投資の減退←過剰設備+輸入圧力

    金融機関の弱体化←不良債権

A グローバル競争

社会主義の市場経済化とアジアの成長

       1989年 ベルリンの壁崩壊 1990年ドイツ統一

       1991年 ソ連崩壊

       1993年 中国、憲法修正 社会主義市場経済への転換

   アジアの高度経済成長 

B IT革命への立ち遅れ

      ME micro electronics革命 自動化 ロボット化

      IT information technology革命 パソコン+通信→インターネット

 4-3 平成不況からの脱出

   @ 金融機構の健全化

   A 設備投資・個人消費の回復

 

以上

図1 日本の経済成長率の推移

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図2 成長率の国際比較

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
表1 バブルの指標

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表2 経済成長率の国際比較