第7回お茶の間セミナー
資本主義と食文化

2003728日                    
創作家庭料理『廣司』
青山学院大学名誉教授
三和 良一

1. 資本主義とは?

 1.1 歴史上、最も商品経済を発達させた資本主義は、過剰な商品経済化を進める。

  「昔は、イエでしたのだけれど」…家庭内の仕事が、商品経済に巻き込まれるケース

    食事・洗濯・掃除・縫い物・障子貼り

婚礼・出産・育児・教育・技能伝承

介護・看取り・葬祭

  「昔は、イエで作ったのだけれど」…家庭の内に、商品が侵入するケース

    食品…インスタント系・冷凍系・レトルト系、調味料

衣料品…おむつ・産着、ゆかた・肌着

家庭用品…雑巾・ハタキ

 1.2 資本主義は、過剰な効率化を進める。

  「時はカネなり」… 時間短縮にこそ「価値」がある!

    「Fast Food」「コンビニ弁当」は速くて安い …おふくろの味はどこへ?

    「回転寿司」は速くて美味い …職人の技はどうなるの?  

    「個食」は速くて簡単 …食卓を囲む家庭団欒は?

 1.3 資本主義は、過剰な富裕化を進める。

  「欲しいものはどんどん買って、要らないモノはどんどん捨てる」

…大量生産・大量消費・大量廃棄

     ⇒資源の枯渇・環境の破壊

2. 食文化とは?

 2.1 歴史が生みだした、「変わらないもの(アイデンティティ)」。

 「中国料理、韓国料理、日本料理が一つの食文化に収斂することはないであろう」(川勝平太)

 

畜肉

鳥肉

魚介類

海草

漬け物

香辛料

調味料

発酵食品

うま味

食温

中国料理

東坡肉

北京ダック

丸揚げ

白菜漬

ニンニク・香草

塩・穀物醤

臭豆腐

油脂

暖食

韓国料理

カルビ

參鶏湯

干物

キムチ

唐辛子・ニンニク

魚醤・味噌

 ?

辛み・乳酸

冷食

日本料理

スキヤキ

やきとり

刺身・てんぷら

たくあん

ぬかみそ

わさび・山椒

醤油・砂糖

味噌

フナ鮨

アミノ酸

冷食

×

 2.2 食の文化交流

  「日本は、食の国際化が極めて進んでいる。」

  日本で流行っている外国食…ハンバーガー・フライドチキン・アイスクリーム・ピザ・カレー・カルビ・キムチほかあらゆるエスニック料理

     流行っていない外国食…四川火鍋・韓定食

中国で流行っている外国食…ハンバーガー・フライドチキン・アイスクリーム・寿司

     流行っていない外国食…ピザ・カレー・とんかつ・フランス料理

  韓国で流行っている外国食…ハンバーガー・フライドチキン・アイスクリーム・寿司・とんかつ・カレー

     流行っていない外国食…ピザ・フランス料理

 2.3 よく似た食文化

  「おでんと豆腐は東アジア食品」

  「アジアン・ヌードルの微妙な差異」…拉麺・冷麺・素麺

3. グローバリズムは食文化を変えるか?

 3.1 輸入食材の産地は移る       (1j=1990144.8円、2000107.8円)

   エビ 199028.3億j @インドネシア(17.5%)A中国(14.3%)Bタイ(14%

     200030.3億j @インド(19.6%)Aインドネシア(19.2%)Bベトナム(12.7%

   ウナギ(加工品)19903.7億j @台湾(88%)A中国(12%

           20007.9億j @中国(85.9%)A台湾(14%)Bベトナム(0.1%

   野菜  199016.7億j @中国 (21.9%) Aアメリカ (21%) B台湾(17.6%

       200032.7億j @中国(46.2%)Aアメリカ(22%)B韓国(7.3%

 3.2 ファスト・フード VS スロー・フード

   アメリカ:ビュッフェの流行・ドーナッツの伸び⇒肥満

        手作り料理はBBQ

   日  本:外食率の上昇

日本の世帯の外食率    

 

 

 

 

 

(家計調査

年報)

 

    年

消費支出

 食 料

食料中の外食

          外 食 中 の 構 成 比 (%)

 

 

    (円)

  (%)

     (%)

  麺   類

  す   し

和・中・洋食

その他主食的外食

喫茶代

飲酒代

1980

2,766,812

31.3

12.2

10.1

17.3

19.6

36.6

5.7

10.8

1985

3,277,373

29.2

13.3

9.1

14.1

19.3

38.6

6.6

12.3

1990

3,734,084

27.6

14.9

7.8

12.8

20.0

44.3

4.0

11.1

1995

3,948,741

25.9

15.9

6.2

11.7

19.9

46.8

3.5

12.0

2000

3,805,600

25.6

16.6

7.5

10.5

27.5

39.6

3.4

11.5

 

デパチカ、ホテイチの流行

 

3.3 健康食品・安全食品

   ビタミン薬

   アミノ酸

   有機栽培・無農薬栽培

   遺伝子組み換え食品

4. むすび−食の危機−

 4.1 食料自給率の低下

日本の食料自給率  (農林水産省「平成12年食料需給表」)

年度

穀物自給率

主食用穀物自給率

供給熱量食料自給率

肉類自給率

魚介類(食用)自給率

飼料自給率

 

1965

62

80

73

90

110

55

75

40

69

54

77

100

34

85

31

69

53

81

86

27

95

30

64

43

57

59

26

2000

28

60

40

52

53

26

4.2 食料生産とエネルギーの関係

穀物生産とエネルギー

 

 

日本の米生産エネルギー収支

 

 

世界の穀物生産

投 入

(労働力)

(機 械)

(肥 料)

産 出

収 支

エネルギー使用量

1950年

  9,150 

1,120 

1,370

2,400

11,600

2,450

0.44

1970・74年

47,070

440 

15,950

9,820

17,700

-29,370

0.89

 1985年

1.14

 注 日本は、1950・74年。1ha当たりで、単位は1000キロカロリー。宇田川推計(『概説日本経済史』第2版、232頁)。

世界は、1950・70・85年。穀物1トン当たり石油換算エネルギー(単位:バレル)。『データ世界経済』56頁。

 

4.3 世界的食料危機はいつ来るのか?

地球人口の推移

 

推定人口

期間増加率

紀元前1000

400万人

 

5000

500万人

0.0045

西暦1

1.7億人

0.07

1000

2.65億人

0.045

1500

4.25億人

0.1

1700

6.1億人

0.18

1800

9億人

0.39

1850

12億人

0.577

1950

12億人

0.737

2000

61億人

1.8

2050

93億人

0.85

  出典 馬場宏二『新資本主義論』27頁、McEvedy,Jones推計。ほか。

 

       地球の人口維持能力

 耕地面積×単位面積当たり穀物生産量/1人当たり穀物消費量=生存可能人口

   耕地面積は現在7億haで今後の増加は困難

   穀物生産量は平均約3トン/ha、最高のヨーロッパで6トン/ha

   穀物消費量(食肉用飼料も含む)はインドで1人年間200kg、アメリカで900kg

 

@現在の穀物生産量の場合

A最高穀物生産量の場合

(7億ha×3トン=21億トン)

(7億ha×6トン=42億トン)

1人年間消費量 生存可能人口

1人年間消費量 生存可能人口

200kg 105億人

200kg  210億人

300kg    70

300kg    140

400kg    53

400kg    105

500kg    42

500kg     84

600kg    35

600kg     70

700kg    30

700kg     60

800kg    26

800kg     53

900kg    23

900kg     47

 

穀物需給表                    2001年:単位100万トン。FAO資料)

 

 供給量

     消    費    量

 

 

 

 

生産量

        %

 飼料

       %

加工用

      %

食 料

      %

他とも合計

小麦

589

99.5

102

17.2

5

0.8

419

70.8

592

大麦

143

105.9

90

66.7

23

17.0

7

5.2

135

389

100.8

7

1.8

3

0.8

345

89.4

386

とうもろこし

615

97.6

407

64.6

59

9.4

113

17.9

630

他とも合計

1906

100.1

685

36.0

94

4.9

946

49.7

1904

 注 ビール用麦は除く。