日本社会専門講義レジュメ Menu

戦後改革の時代@戦前日本社会の特徴》《戦後改革の時代A戦後の政治・社会改革》《戦後改革の時代B戦後の経済改革》《高度経済成長の時代C高度経済成長》《高度経済成長の時代D技術革新》《高度経済成長の時代E大衆消費社会》《「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代F日本的経営》《「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代G日本的生産方式バブルの時代Hバブル経済》《バブルの時代Iモノ造り・カネ造り》《平成不況の時代Jバブルの崩壊》《平成不況の時代Kグローバリゼーション》《日本はどこに行くのかL技術革新・資源環境問題》《むすびM市場原理主義の行方

HOME》《講義レジュメ》《 日本社会専門講義

 

 北京日本学研究センター
                           日本社会専門講義レジュメH

4 バブルの時代 H バブル経済

1.世界経済の変化

 1.1 曲がり角の1970年代

      IMF体制の変質 変動相場制の時代

      資源価格の上昇

 1.2 1980年代の新潮流

      サッチャー首相の登場 1979

      レーガン大統領の登場 1981

  1.3 基軸通貨ドルの謎

      三つ子の赤字

       国際収支

       財政収支

       ISバランス

2.プラザ合意

 2.1 ドル高抑制の国際合意 19859

      協調介入

 2.2 円高の意味

      輸出依存度

      貿易摩擦

      前川レポート 19864

 2.3 円高不況対策

公共投資

金利 

3.バブルの発生

 3.1 過剰流動性

      マネーサプライの増加

 3.2 物価の安定

      消費者物価指数

      卸売物価指数

3.3 資産価格の急騰

株式価格

土地価格 

 3.4 マネーゲーム

      金融自由化  

       円転換規制廃止 1984

       ビッグ・バン  1986

      デリバティブズ 金融派生商品

      エクイティ・ファイナンス

       株式時価発行

転換社債

ワラント債

      財テク     

HOME》 《講義レジュメ》 《日本社会専門講義》 《NEXT